■戻る■ 2ちゃんねる デジカメに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 最新50

【SONY】4色カラーフィルタCCD【色再現性】

1ソニン03/07/16 17:22 ID:H4bmg8VQ

従来のデジタルカメラには、
RGBの3色のカラーフィルタCCDが搭載されているが、
今回発表されたフィルタはRGBにエメラルド(E)を加え、4色としたもの。
これにより、カラーフィルタの特性が人間の眼に近づき、
より自然な色再現が可能になった。
特に、青緑色、赤色の色再現性が向上したとしている。

■ソース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0716/sony.htm
□ソニーのホームページ
http://www.sony.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200307/03-029/
2ソニンhage03/07/16 17:23 ID:H4bmg8VQ
違いがわからん…
3名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/16 17:28 ID:VkReuDqe
3
4名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/16 17:38 ID:CjbGrThl
関連スレ、というか本スレ。

超★領域★ソニー2/3インチ 8 0 0 万 画 素発表!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1055369818/
5名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/16 18:12 ID:aKrxSC2R
632 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/07/16 13:59 ID:JQTe1CqU
不治の第四の感色層を思い出す。


633 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/07/16 14:42 ID:F4grTS77
http://www.fujifilm.co.jp/nazenani/filmnazenani/q8.html

これか
6名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 19:26 ID:14n1vmZ5
原色CCDと補色CCDを足して2で割ったような感じだな。
7名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/16 19:29 ID:xk93IDy6
副産物的にホワイトバランスが良くなるのかな?
8名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/16 20:18 ID:rBayV1zB
早く、搭載機出せ!
紅葉の時期に使える様に出せ!
9月の初旬には出せ!
9名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 20:38 ID:t4vn2gqF
ホワイトバランスの安定性が増すような気もする。
10名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 20:44 ID:wkyTZ5gw
銀塩画質とどっちが早いかな。搭載機出るの。
11名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/16 20:48 ID:ef40b4rb
正方フォーマットのCCDかあ?と思ったら、プロセッサも同時発表でしたか、、、。
12名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/16 20:53 ID:R7D95Ehz
エメラルド?シアン?
13名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 21:02 ID:7v5D7GpH
ひとまず、高画素化だけと言う進化より、面白みを感じる。
実力はお手並み拝見てとこだけど、新味はある。
14名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/16 21:07 ID:R7D95Ehz
初搭載はF808?
15名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 21:37 ID:86EHez3m
4色カラーフィルタ液晶キボンヌ
16名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/16 21:50 ID:PxqqTLSk
再生環境がRGBでも効果あり?
17名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/16 21:56 ID:xk93IDy6
>>12
ソニーのはエメラルド。
フィルムの第4感色層はシアン。

>>16
アリアリだと思われ。
第4感色層フィルムが実証済み。

これに「ノイズレス高感度」と「ダイナミックレンジ」、
「レスポンス(AF・測光など)の速さ」が加わったら最強。
いよいよフィルムカメラが要らなくなるかも。
18名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 22:02 ID:k9Gssspq
もういっそのことだから7色にしようぜ
19名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/16 22:09 ID:xk93IDy6
7色だとCCDの配列が難しいんじゃ・・・
20名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/16 22:09 ID:ZXpTx1aA
>>18
プリンタかよ!
21名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 22:22 ID:6QeIdqGk
やほーのトップキタ━━━━(゚∀゚)━━━━
22名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 22:25 ID:lnr+l9P4
やっぱ800万色フィルター800万画素CCDだろ。
23名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 22:29 ID:hF/iIEtl
>>17
>「ノイズレス高感度」「ダイナミックレンジ」「レスポンス(AF・測光など)の速さ」
確かにね!F717の不満点です。
新画像処理プロセッサーの「連写速度、再生速度等の高速性も実現」にも期待してます。
レンズも相応の物を使ってもらいたいです。
24名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 22:35 ID:qIewXhXn
>>19
7CCD方式はどうだい?
超高画質・超消費電力・超重量・超高価

しかし7CCDだとモニター側もRGBじゃ生かせないな
25名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 22:36 ID:oc/n7wKh
で、結局補色フィルタみたいに演算処理しなきゃなんなくなってしまうわけ?
26名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 22:41 ID:h/0aC0HD
>>23
新しい感色部自体はそう珍しい概念でも無いし、
今まで実現されなかったのは、演算量が膨大になるのを危惧してではなかろうか。

結果として全体の処理速度は遅くなりそうな気も。
27名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 22:41 ID:H4bmg8VQ
4色フィルターを実用化 家庭用デジカメでソニー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030716-00000149-kyodo-bus_all
28名無CCDさん@画素いっぱい03/07/16 23:59 ID:Et8U2QbJ
んな事より紫色が真っ青な色になってしまうのをなんとかしろよ>SONY
29名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 00:06 ID:O5rTUYMB
白黒カメラに赤青緑のセロハンをつけて3枚撮影して
パソコンで合成すればカラーになるのでつか?
30名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 00:14 ID:+UROg5XM
>>29
なります
白黒カメラはブロードバンドです
31名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 00:30 ID:Mdne/Bn5
本気で4色フィルターやるなら、RとBの色相も少し変えたほうが
良くなっちゃうんじゃ無いかな?
32名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 00:35 ID:kshQXXMd
ハニカム配列、FOVEON、RGBEカラーフィルタ・・・

色んな技術が出てきたが、
最終的に熟成すればハニカム配列のFOVEON(多層CMOS)が最強なのか。
33名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 01:09 ID:bHx0603N
>>22
そいつは物理的にこの大きさでは無理だな
新素材と新技術を作り出さないとと・・・
考えても見ろよ800万×800万=64兆だぞ
34名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 01:10 ID:sy6Ynmml
どこからつっこんでいいのか
35名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 01:29 ID:ijz2w9kS
>>34
ああ。ココまで美味しいと、かえって困惑するよな…
36名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 01:35 ID:yIPGYTtG
う〜ん、香ばしい香りが漂って参りました。
37名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 08:46 ID:tfzyWf4D
>>32 ハニカム配列のFOVEON(多層CMOS)が最強なのか

ハニカム配列はベイヤーだから意味がある。
輝度情報に影響を与えやすいのGreenを縦横に並べるのが目的。
Foveonではあまり意味がない。
というか、2倍水増しの出力になってしまう。
現在の水増しなしor4倍水増しの方が合理的。
38名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 13:52 ID:sQGG48AO
SONYのデジカメって色か少し変じゃん
現行3色フィルタでも画像処理で自然な色出してるメーカーもない事はないと思うんだが
なのに演算処理チップも一緒に売るって事は皆SONYカラーなデジカメばっかりになってしまいそうな気がする…
39名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 14:14 ID:P1U4Q0Cv
ソニーのCCDを採用しているデジカメは他社にもあるけど
画像の傾向は違うから、画像処理次第で結果は違ってくるんじゃ…
40名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 14:28 ID:3ZUWya2y
キヤノンのDiGiCが最高という結論が既に出ているのに。
よくわからん製品だね。
41名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 14:30 ID:3ZUWya2y
このCCDを搭載したところで、最高峰と評価の高いPowerShot G3よりも
美しい画像を得ることは不可能。
というか、できるもんならやってみなって感じで期待してます。
42名無し募集中。。。03/07/17 14:37 ID:k2IJxqHz
なんか面白そうと思ってデジカメ板に来て見ましたが
漏り上がってませんね・・・
43_sage03/07/17 14:40 ID:a/fOWmCk
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz10.html
44名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 14:57 ID:aWS7pehG
ブルーの感度不足をエメラルドで補う感じなのかな?
CCDが省電力でも演算系で電力食いそうな気が…。
とりあえずV1買い控えといて正解だった。
45名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 15:07 ID:56tSAhn6
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
46名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 15:28 ID:QZYdd8nP
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200307/03-029/
> なお、ソニーでは、新開発4色カラーフィルターおよび新開発画像処理プロセッサーを、
>よりリアリティのある撮影を可能にするソニーオリジナルの技術として、
>今後発売するデジタルスチルカメラに搭載してまいります。

他社には供給しないって事?
47名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 15:38 ID:upP0mpBZ
>44
感度不足を補うんじゃなくて、フィルムでやってるみたいに
負の視感度作ってるんじゃなかろうか。
(次は6色かなあ、、)
48名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 16:06 ID:aWS7pehG
>>46
他社に供給してもCCD単体じゃ使い物にならないし、
プロセッサと抱き合わせで供給するとなると
値段は高くなるし、画質の差別化も出来ないし
メリット無いような気が。

多分4色CCDをサンプル出荷して制御系が整った頃に
他社からも発売されるようになるんじゃないかな?
それまではSONYの独占のような気がする。
49名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 16:26 ID:E/B6CkBV
人が敏感な緑を2段階で取り込んでダイナミックレンジと精度を高めるということか
フジが大小2種類の素子を組み合わせてやったのをもっとシンプルにした感じだね

他社からも出るようになったら欲しくなるかも(ソニーはやだ)
50名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 16:35 ID:ijz2w9kS
>>48
自社でLSI開発するより買う方がはるかに安上がりだろ。
51名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 16:49 ID:sy6Ynmml
裏を返せばソニーも他社に売ったほうがいいってことか
52名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 17:07 ID:aWS7pehG
>>50
画像処理エンジンって各社で独自処理なんじゃないの?
基本的な部分は同じで、化粧周りが違うだけとか?
最初はSONY製を使うとしても慣れてきたら自社製に換えると思う。
53名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 17:16 ID:P1U4Q0Cv
>>46
他者には供給しないとは書いてないと思う。
他者に供給したほうが利益になるから供給すると思うけど、
当初はカメラスペックのアドバンテージを撮りたいから
供給を控える可能性はあるかも。
54名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 18:15 ID:ijz2w9kS
>>52
例えばこう考えてみよう
あなたの目の前にあるマシンは恐らくWindowsマシンであって、IntelだかAMDのプロセサが乗ってるだろう。
グラボとしてGeforceなんかが乗ってるかもしれない。
さて、だからと言って、これらを使ってるからと言って、特定のゲームしか動かせない、とか
PhotoShopでレタッチすると特定のクセが付いた画像が保存される、と言うことがあるか、と。
無いよな。
つまり、ハードによって画像の特性は全て左右されるわけじゃない、ってことだ。
そのハードを使って、「どのような画作りをするか」と言うのはメーカーのチューニングに委ねられるハズ。

55名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 18:39 ID:O40A57r7
ソニーはCCDの外販してるのか?どのメーカーが使ってるの?
56名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 18:42 ID:QZYdd8nP
今デジカメ用の撮像デバイスを製造してるメーカーって、何社くらいあるんだろう?
57名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 19:01 ID:ijz2w9kS
今週号のダイヤモンドの記事によると
全CCDの三分の二がSony製らしいね。
SonyCCD事業部統括 鈴木智行曰く
「CCDの外販を止めたら社会問題になるよ」
だそうだ。

58名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 19:03 ID:2qTwLdby
>>55
ほとんどのメーカー

>>56
SONY(コンパクト・一眼)
Panasonic・SHARP(コンパクト)
Canon・KODAK(一眼)
59名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 19:04 ID:ijz2w9kS
因みにCCDの殆どは
Sony、松下、Sharp
の三社でまかなってるそうだ。ふーん。
60名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 19:05 ID:ijz2w9kS
Canon、Kodac、Fujiはラインも内製なんかな?
61名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 19:09 ID:aWS7pehG
>>54
PCに置き換えるなら、3Dゲーム、ビデオ編集、経理処理、ネット三昧、
どれに特化させるかでハード構成は変わると思うんですが。
画像にこだわりを持つメーカーならCCDだけ共通で他は全て自社開発とか、
使い勝手やコストを優先するメーカーなら画像処理系のほとんどは他社調達とか。
62名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 19:21 ID:ijz2w9kS
>>61
組み合わせなんだよ。
PCもカメラも。
例えばCPUのバリエーションなんてクロックぐらいしかないだろ。
で、AMDなんかも有るわけだが
それとて「x86互換」と言うひとくくりのウチなわけで。
もし、各社から色んなバイナリのCPUが出てたら困るっしょ。
OSやアプリなんて各社のチップに合わせてパッケージングしなきゃならんから、当然コストも跳ね上がる。

グラフィックチップにしても
「グラフィックカードと言う製品」は各社から数多出ているし、さらにソレらを乗せたPCもいっぱい有るけど
グラフィック統合型チプセト搭載機以外の「グラフィックチップ」はいまや殆どNvidiaとATiが作ってる、と言うのと似てるな。
特にカメラは汎用機で無いし、市場の幅も用途の幅も限定できるから、そこまで多岐に渡らないんだろうな。

CCDとかも昔はもう少し多くのメーカーが作ってたけど今じゃ上記の数社のみだしね。
どんどん淘汰されている時期なんだろうな。

だから、メーカーの色付けが出来る、と言う範囲において、規格化できるパーツは規格化してしまったほうが
ユーザーにもコストメリットは有るね。
63名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 19:26 ID:iQ9xJ4FV
>>58
FUJIが抜けてる。
64名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 19:26 ID:ijz2w9kS
ま、とりあえず、NuCoreチップとソニーの4色CCDはお手並み拝見するに見合うな、と。

あと、カラーフィルターの数が増えるんじゃないかと言う意見もあるが、
ベイヤマトリクス演算の都合上、5色以上に増やすなら今以上に解像度の低下の度合いが増すんだが…。

■■
■■

この形を一塊にしてるからこその演算結果であって。
65名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 19:42 ID:ijz2w9kS
てなわけで、画素高密度化とカラーフィルターの多色化の果てに有るフィルター配列を考えてみた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030717194122.jpg
66名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 19:43 ID:np1P9A+R
あぷろだだよ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
67名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 19:43 ID:9AJEq3xi
フジのF700がまごついている間にソニンが追い抜きそうだな。
68名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 19:44 ID:iQ9xJ4FV
>>65
明るい画素と暗い画素は分散させないと駄目だがや。
69名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 19:45 ID:ijz2w9kS
>>68
あんまりマジメに考えないでよ(笑
70名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 19:48 ID:ijz2w9kS
まぁこんなものより純モノクロカラーフィルターなしのデジカメってのも一つぐらい有って欲しいと思ってるわけだが。
71名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 19:55 ID:QZYdd8nP
撮像素子の高解像度化がある程度以上まで進むと、
色情報には輝度と同等の高分解能よりもむしろ色再現性の高さが求められる、って事は有り得るんじゃないかな?
画像信号処理プロセサの処理能力とソフトウェア的ノウハウが進歩すると、より複雑な色フィルタの組み合わせから望ましい輝度情報・色情報を得られる様になるかもしれない。
けど、カラーフィルタの色数を増やすとプロセス数が増えて(歩留まり低下も生じ)高コスト化につながりますね。
私的にはダイナミックレンジを広くする方向の進歩に期待したいです。
とりあえず撮影して、後からRAWデータを加工して容易に期待していた映像を取り出せる、のが当たり前になるような。
(もちろん、シャッター速度や絞りなどをマニュアル設定する事も出来るし、オート撮影も出来るし。)
72名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 20:01 ID:sy6Ynmml
RAWデータを加工しても、撮影した後で絞りやシャッタースピードは変えられないと思うけど
73名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 20:01 ID:QZYdd8nP
>>70
モノクロセンサとカラーセンサの2CCD方式、なんて面白いかもしれないですよね。
74名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 20:02 ID:ijz2w9kS
>>71
それは望ましいねぇ。
でも、望ましい方向に向かうかねぇ…
オッカナビックリ…
75名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 20:06 ID:ijz2w9kS
>>72
う〜ん例えば殆ど真っ黒?ってな画像でも
暗部に十分な、例えば現状の256段階の階調も有れば(そしてノイズレ〜〜〜スなら)、そこから明るい画像を復元出来得るよね。
だから、シャッタースピードを速め速めにしておいて、あとから(カメラが自動なり、手作業なり)よりブレの少ない画像を作り出す、
とか言う夢も抱けるよ。
76名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 20:15 ID:QZYdd8nP
>>72
いえ、そうじゃなくて
もちろんマニュアル撮影も可能で、その上でダイナミックレンジの高いデータを取得可能である、という意味で書きたかったんです。
明らかに、シャッター速度や絞りは後処理で何とか出来るもんじゃないですよね。
超高速連射を駆使して後処理で擬似的に云々、ってのはある程度可能かもしれませんが。
77名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 20:15 ID:IiugSGeq
松下から画素ずらし3CCDデジカメが発売

…したらどーする?
78名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 20:21 ID:P1U4Q0Cv
今現在使われているCCDとどう違うの?
<画素ずらし3CCD
79名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 20:28 ID:QZYdd8nP
>>75
SN比が高く高感度で高速データ読み出しの可能なCCDと高速にデータを書き出す手段or大容量バッファ、が必要ですかね。
あと、奥行き情報を取得できる仕組みもあったら良いですね。
たしか、イスラエルかどこかで、奥行き情報を取得可能なビデオカメラを開発したってニュースを以前読んだおぼえがあるのだけど、どういう仕組みだったんだろう。
スチルカメラなら、特殊な光源(縞模様?)を横から発光して奥行き情報を取り込むカメラがありましたよね。

大容量バッファor高速転送バスがあれば、そういう

と高速データ処理(高度なデータ処理は後回しの可能なプロセサ&記憶素子、
80名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 20:30 ID:ijz2w9kS
>>79
マジで!!!!
Z値が取り出せるカメラがあるなら30万でも買う。
つーか会社に買ってもらう。
8179sage03/07/17 20:45 ID:QZYdd8nP
>>79
すみません、下2行は編集で消し忘れたゴミです。
82名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 20:55 ID:QZYdd8nP
>>78
カラーフィルタ式はCCD上に形成したカラーフィルタで光を吸収して捨ててしまうけど、
3CCD方式ではレンズで集めた光を分光して各CCDに導入するので、光の利用効率が高く高感度化出来る、んだと思います。
また、1つのCCD当たりの画素数が少なくてもカラーフィルタ方式と同等の解像度を実現可能(画素ずらしなどにより?)なので、同じサイズのCCDを用いるなら画素サイズを大きく出来る…のかな?
83名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 21:07 ID:P1U4Q0Cv
>>82
とすると、画素数の分だけプリズムで分光?

ちなみにデジカメの場合は3CCDにすると
シャッター速度が落ちたり、処理速度が落ちたりと
弊害のほうが大きいので
デジカメでは敢えて3CCDを採用していない
という記事を見たことあるよ。
84名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 21:17 ID:QZYdd8nP
画素数の分だけプリズムで分光??ビデオカメラの3CCDと同じイメージで考えていましたが。
1CCDで画素前に小さなプリズムを多数形成して云々、とかって話では無いですよね?

シャッター速度が落ちるというのは、どういう理由なんでしょうね。高精度に同期させなきゃいけないとか、そういう事なんだろうか?
処理速度云々は、なんなんでしょうね。3CCDを合計した総画素数が多いと云々、って事なんでしょうか?
85名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 21:29 ID:QZYdd8nP
>>80
3Dカメラ
http://www.asahi-net.or.jp/~hw6k-asi/work01_07.html
というのは冗談で、
イスラエルの方は「Zcam」というらしいです。
http://pro.jvc.com/prof/Attributes/features.jsp?model_id=MDL101309
http://www.3dvsystems.com/

スチルカメラの方は、
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/12/14/606000-000.html
昔の製品ですね。
>デジタルカメラは、'98年11月に同社が発売したデジタルカメラ『Dimage EX ZOOM 1500』がベースとなっている。
>1/2インチ150万画素CCDを採用し、35mmフィルムカメラで約50mm相当のレンズを搭載。
>撮影距離範囲は50〜90cm、オートフォーカスは外光式。撮影可能な被写体サイズは10〜40cm立方まで。

だそうです。限られた用途向けですよね。今はより高性能の製品が存在する…んじゃないでしょうか。
86名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 21:35 ID:TtISHwjt
>64
71さんが書かれているように、多少解像力はスポイルされても、
中間色の表現を重視した流れ てのは有るように思う。
特に、女性のポートレートみたいな軽くソフトをかけるような
写真だと、そういう要求は強まるんじゃないかな。
87名無CCDさん@画素いっぱい03/07/17 21:51 ID:3rizZgp8
>>80, 85
ソニーはこの分野(距離計測カメラ)での技術力・実績はトップクラスだ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200202/02-0207/
など。こいつは、別途レーザ光を物体に照射・スキャンするシステムが必要だ。

光を照射することなく、2つのカメラを使って計測するステレオシステム
としては SDR-4X の頭部に内蔵されたものもある。これは2つの画像から
距離を計算するところに、ソニーが独自開発したステレオ処理LSIを
使用している。
http://www.informatik.uni-freiburg.de/~gutmann/papers/SSII2002.pdf

どちらも静止物の形状を測るんじゃなく、毎秒何十回も、つまりビデオの
ように形を測れるところがすごい。ちなみに静止物を計測するシステムは
ミノルタの製品がよく出来ているし、シェアとしても高いね。
http://www.minolta-rio.com/vivid/index.html
88名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 22:02 ID:QZYdd8nP
>>87
なるほど、勉強になります。(というかこれから読ませていただきます。)
3Dビデオカメラ?はTV放送などで(CGによる仮想スタジオとのリアルタイム合成などで)実際に活用されてたりするんでしょうかね。
8980sage03/07/17 23:19 ID:Uu1vn8M7
>>88
いや、アレはトラッキングカメラだ。
現実空間に置いたカメラの位置、角度情報等をリアルタイムで解析して、
それに仮想空間のカメラが追随するような仕組みがあるわけ。
VIZ|rtとかそんなの。

そう言う俺もCG屋だけど、Z値(X=ヨコ座標、Y=タテ座標、Z=奥行き座標)が画像から取れると、コンポジットでモノ凄く助かるんだよ。
最近、合成って技術が進歩したと言うけど、進歩したのは使う人間の根気で、一フレづつカメラを合わせていくとかザラだし。
Zでヌければ、例えばブルーバックにブルーの服とかも全然怖くないね。
物凄く早く作業できる。
90名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/17 23:35 ID:QZYdd8nP
>>89
>現実空間に置いたカメラの位置、角度情報等をリアルタイムで解析して

それは解るんですが、その種の映像の中に3Dカメラ?を実際にTV放送で活用している実例はあるのかな?と思いまして。
例えばCGとの合成であれば、Z値を利用すればある程度複雑な重ね合わせとか、高度な擬似相互作用などを実現できますよね。
9180sage03/07/17 23:59 ID:Uu1vn8M7
>>90
ゴメン。オレは知らないけど、あるのかなぁ。
そう言う仕事も一度はしてみたいかもな。
9287sage03/07/18 01:18 ID:/dLw3PNa
>>89, 90, 91
測った奥行きを用いて映像合成する手法は Z-key と言って研究例があります。
http://www-2.cs.cmu.edu/afs/cs/project/stereo-machine/www/z-key.html
海外の大学の例だけど、関係してるのは日本人という。
多分、実際の放送・制作で常用しているところはまだない。

この研究に使われているのと同様のステレオマシンはコマツから買えます。
http://www.komatsu.co.jp/research/study56.htm

90 の方が指摘するように、3Dで計測した実シーンとCGを互いに
重ね合わせたり(隠しあったり),互いに影を落としたりするものも
国内外の研究例でいくつかあります。
93名無CCDさん@画素いっぱい03/07/18 11:48 ID:neTjFdyS
これって何万画素なの?
すべてのCCDに4色フィルターを採用するって事?
94名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/18 23:47 ID:hChWiWTQ
搭載フィルターの項目は、「4色モザイク」と書くのかいな?
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/Product_List_J/CCD_image_J/frame_J.html
95名無CCDさん@画素いっぱい03/07/20 02:18 ID:ebYeUAmp
SONYのCCDのデータシート
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/Product_List_J/CCD_image_J/frame_J.html
みていたら、3μ未満の画素ピッチのCCDでは、緑の画素に対する青の画素の感度比が3μ以上のものに比べ低くなる傾向があることがわかった。

極小画素CCDでは、ダイナミックレンジを稼ぐため、フォトダイオードを厚く造ったりしてる。
こうすると、青色は表面で吸収されるからあまり感度は変わらないが、赤や緑は深いところでもエネルギーを吸収できるから感度が上がり、相対的に青の感度が下がってしまうと推測される。

エメラルド色の追加は、こうした事情によって、極小画素のCCDでは、必然的に必要となってしまったのでは?
という気もしてきた。
96名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 12:50 ID:FWYLwWjz
画素を不均一サイズで作るって手も有りそうな。
感度の高い色用の画素面積は小さく、低感度色用は大きく。
製造上面倒なことが起きるのかもしれないけど。例えばそれぞれの画素サイズに適したマイクロレンズを形成できない、とか?
97名無CCDさん@画素いっぱい03/07/20 15:05 ID:vo8L8RVR
>>54
ではグラフィックカードによって違う画像が出てくるという事実をなんとする?
パソコンの演算結果が同じになるのはそのようにつくってあるからで、ハードによって違う結果が出て來るのは不思議なことじゃないぞ。
98名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 15:15 ID:bZYPH31/
>>95
極小というのは、3μを切る切らないではない。3.1μのデジカメを絶賛する
アホ文月みたいな事は言わないように。
99名無CCDさん@画素いっぱい03/07/20 15:15 ID:vo8L8RVR
誰も指摘していないが、サンプル画像はE画素ありのものと従来のものでだいぶコントラストが違うな。
100名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 15:45 ID:vo8L8RVR
従来のCCDのサンプルのほうはちょっとアレだぞ。もっとまともな画像作れるだろ。
101名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 15:55 ID:VLt8wbGZ
>>97
だから本文5行目に
「〜画像が保存される」云々、とデジタル段での話をしてるコトを強調したつもりだったんだが解り難かったな。

出力段はアナログだから、そりゃあ作り方、パーツの選定、味付けでナンボでも「モニタでの見え方」は変わるわな。
102名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 15:57 ID:VLt8wbGZ
>>96
それってSRじゃないか?
103名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 16:22 ID:FWYLwWjz
>>102
SR自体は違うっぽくない?
サイズが異なる画素を組み合わせている点では共通するけど。
ダイナミックレンジを広くするために各画素を2種類の特性を持つ感光部の組み合わせで構成してる、って事みたいですよね、SRは。
http://www.fujifilm.co.jp/c_info/zaimu/shareholder/ffn64/ffn64-04.pdf
実際「スーパーCCDハニカムIV SR」を搭載したカメラの実力ってどんな感じ…って、F700は発売延期になってるみたいですね。オフィシャルページにはまだサンプルが無いみたいだし。
104画像屋sage03/07/20 16:56 ID:e90H8JNq
4色画素は色彩や視覚のことを専門にやっている技術者なら自然に
でてくる発想だと思う。

(RGB→XYZ変換や比視感度曲線などの用語を
きちんと理解している香具師がどれほどこの板にい
るのかは甚だ疑問だけど)

ただ、コストとの折り合いをつけて実用にもってゆくウラづけを
取るだけの技術があるかどうかじゃないかね。

105画像屋sage03/07/20 17:05 ID:e90H8JNq
上でいいたいのは、
単色光の青緑(500nm付近)の色はRGBのかけあわせでは出せない。
ことね。

これをRGBで無理にあらわそうとするとR(赤)の値をマイナスで表現しないといけなくなる。そこで考え出されたのがXYZ表色系。

ただ、これは仮想的な理論上の産物だから現実にはXYZのセンサーやフィルムというのはあり得ない。
もちろんマイナスの光などというものもあり得ない。

だから、RGB+青緑の画素が必要になる。ということ。
106名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 17:09 ID:mGzNoM4T
>>104
3色画素より4色画素の方が演算量は増えるはずなので(1.5倍ぐらいか?)
やはり演算デバイスの進歩が大きいかと。
それとCCDシェアの2/3を占めるというSONYだから出来るというのも。
107名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 17:13 ID:e90H8JNq
>>106

つまりは。

>ただ、コストとの折り合いをつけて実用にもってゆくウラづけを
>取るだけの技術があるかどうかじゃないかね。

という事でしょうか。
108名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 17:16 ID:e90H8JNq
ちなみに、ソフトウエア処理の上では3という数字はなにかと中途半端で、2のべき乗の方が扱いやすいです。

画素の配置でもそのようですけどね。
RGBより印刷業界のCMYKのほうが処理がラクな場合もあります。
3→4になることは速度の上で3/4になるほども不利な要素ではないと
思ってます。



109名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 17:24 ID:mGzNoM4T
>>108
ベイヤー配列のRGBGだと3を掛けたり割ったりという操作は出ないです。
110(゚∀゚)sage03/07/20 17:34 ID:6IQSQ6fD
パナには、がんがって虹色(7色)CCDを出してもらいたいのであるが(w
111画像屋sage03/07/20 18:36 ID:e90H8JNq
>>110
すでに研究レベルでは似たようなことをやっている。
漏れは松下じゃないけど。
112名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 18:37 ID:e90H8JNq
>>109
中途半端だからこそそのような工夫が必要になるし、ベイヤゆえの弊害もあると。
113名無CCDさん@画素いっぱい03/07/20 19:20 ID:vo8L8RVR
>>101アナログのはなしじゃない、3Dだとデジタル段階で違ってることがあるんだよ。
ただし「ハードによって画像の特性は全て左右されるわけじゃない」の部分は同意ね。
114名無CCDさん@画素いっぱい03/07/20 19:28 ID:CJv+mgu3
多色発光ディスプレイってのもあるよ。
115名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 19:44 ID:VLt8wbGZ
>>113
AMDとIntel系で乱数ジェネレータが違ってフラクタルやらが全然違う結果になって、ランダム系統の描写が違ってしまう、と言う問題なら、現場で経験したよ。
CG屋だからね。
確かにそれはそうなんだけど、デジカメのシグナルプロセサとはあまりに事情が違いすぎないか?と。
本題は
「プロセサの仕様によりけりで画作りに傾向が出るのか?」
と言う点であって。
確かに、ノイズの出方とか、その辺の不確定要素には癖が出そうだけど。な。

しかし、実は書いてる時に
「ハードは描画に全く影響しない」と言う意見は上記の問題上、実は書いてる俺自身微妙に引っ掛かったんだけど、
まさか突っ込まれるとはね(笑
壁に耳あり、ですな。
116名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 20:46 ID:Y7q57BLW
>>98
フォトダイオードを厚く造るとか、オンチップレンズの他に層内レンズをもうひとつ入れるとか、
3フィールド読み出し(レジスタを3画素に1個設ける)方式にするとかデバイス屋がやりだしたのは、
3μあたりからみたいです。
117名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 21:13 ID:e90H8JNq
>>115
プロセサの仕様ちがう→二次以下のソフト業者の選択違ってくる
(下請けって言葉すきじゃないのね、漏れもそうだから)
ライブラリの選択も違ってくる。
っていうことでの差はあるかも。
画像処理はかなり特殊分野だからそれを請け負えるソフトハウスは
そう多くないし、1から開発をおっぱじめることは少ない。
全く指示通りのアルゴリズムなら差は無いはずだけど。
可能性としてはそんなところではないかと。
118名無CCDさん@画素いっぱい03/07/20 22:31 ID:vo8L8RVR
>>116 3フィールド読み出しって、インターレースの発展?
119名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/20 23:40 ID:6IQSQ6fD
3色CCD+適切な画像処理で4色CCDで撮ったような発色に出来ないんですか?
120名無CCDさん@画素いっぱい03/07/20 23:47 ID:MbDXIazi
>>116
3フィールド読みだしってなんかデメリットあるの?
121名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/21 00:41 ID:DR4lwf1o
>>120
同じ画素ピッチなら2フィールド読み出しよりフォトダイオードの面積を大きくできるメリットがある。
その代わりデメリットかどうかはわからないが、1フレームの画像を3回に分けて読み出す必要がある。
122名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/21 00:55 ID:dlufujiT
>>119
補色系CCDで原色系CCDと同じ発色に出来るか、と似たような話かも
1239503/07/21 01:14 ID:5WZ8JqN6
原色系CCDのGに対するRやBの感度比は、カラーフィルタの設計やCCDが設計された時期によっても変わると思えるのであまり意味がないと思ったが、データシートから値を拾ってみた。
参考まで。
結果は、SONYのCCDの場合、B/Gの値は3μ以上で0.5以上、3μ未満では0.5未満とはっきり分かれていた。

画素ピッチ(μ)R/G B/G
3.9     0.5   0.65  1/2インチ200万画素
3.45    0.55  0.5   1/1.8インチ300万画素
3.4     0.53  0.58  2/3インチ500万画素
3.275   0.46  0.565 1/2.7インチ200万画素
3.125   0.55  0.5   1/1.8インチ400万画素
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2.8     0.59  0.46  1/3.2インチ200万画素
2.775   0.54  0.435 1/1.8インチ500万画素
2.575   0.59  0.46  1/2.7インチ300万画素

上記データから分布グラフを作ってみた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030721010927.jpg

但しD100で使われている1.8インチCCDは、面白いことに、
R/G=0.57,B/G=0.38と0.25μピッチのCCDよりも青の感度比が低かった。
また、1/1.8インチ300万画素CCDは、3世代あって、最新と思われるもののデータを使用した。
標準値が記載されていなかったものについては、(最小値+最大値)÷2として計算した値を使用した。
124名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/21 01:45 ID:IqtwMJuO
>>123
3μmを切る切らないで線引きをするのが意図的だね。
こうして線を引かなければ、なだらかな推移だって事がわかる。
どうして1/1.8インチ400万画素を擁護したいのか知らないけど、
だったらそのCCDで画質の良い機種をナンボか挙げてみなさい。

3.9     0.5   0.65  1/2インチ200万画素
3.45    0.55  0.5   1/1.8インチ300万画素
3.4     0.53  0.58  2/3インチ500万画素
3.275   0.46  0.565 1/2.7インチ200万画素
3.125   0.55  0.5   1/1.8インチ400万画素
2.8     0.59  0.46  1/3.2インチ200万画素
2.775   0.54  0.435 1/1.8インチ500万画素
2.575   0.59  0.46  1/2.7インチ300万画素
125画像屋sage03/07/21 02:15 ID:JKOinXy+
>>119
そもそも欠落した情報はどんなに処理しても元には戻せないから無理。
RGBで再現できない領域は一種の情報欠落
126名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/21 02:23 ID:jyevO6gy
>>124
>3μmを切る切らないで線引きをするのが意図的だね。
そうです。わかり易いように線を引きました。
>なだらかな推移だって事がわかる。
分布グラフを見ればわかります。
>どうして1/1.8インチ400万画素を擁護したいのか知らないけど、
そのような意図はありません。

127名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/21 03:14 ID:TknMhMk3
>>124
CanonPowerShotG3・S45くらい?
128名無CCDさん@画素いっぱい03/07/21 03:16 ID:yWc/eYoh
いつになったら紫がまともに再現できるようになるの?
Blueなんて使ってる限りそれより波長の短い紫が再現できないじゃん。
129名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/21 03:44 ID:Nr8zq5Q0
>>128
その理屈だとディスプレイは紫色が出せないぞ
130名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/21 03:45 ID:Nnmi0AHX
>>129
>>128はディスプレイも合わせて言ってるのかと。
131名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/21 03:45 ID:EBP6qMLY
青より短い波長の紫を表現出来る表色装置自体、プリンタにしろ、ディスプレイにしろ、印刷にしろ一般的には存在しないと思われ。
だから赤と青を混ぜて紫色を表現する。
それに世の中に存在する紫色は、赤と青が混ざったものが殆どだから、そゆ色は表現可能。
ただ、デジカメには赤外カットフィルタが入っていて、可視領域の波長の長い深い赤をバッサリカットしてしまっているものが多い。
132名無CCDさん@画素いっぱい03/07/21 03:57 ID:bEBw7ZgR
>>90-92
放送での実用使用例はまだない。
需要があれば、その内なんとかなるのでは(ニャリ
本質的問題があるわけではなく、コストの問題だから。
133名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/21 04:02 ID:EBP6qMLY
4/3インチのE-1に使われるコダックKAF-5101CE CCD イメージセンサーのスタンダードタイプの仕様書見ると

4/3 CCD: KODAK KAF-5101CE 仕様書(June 23, 2003, Revision 1.0)
http://www.kodak.com/global/plugins/acrobat/en/digital/ccd/products/fullframe/KAF-5101CELongSpec.pdf

400nmあたりから高い波長で、微妙に赤の感度の盛り上がりがあるんだよね。
ひょっとしたら?虹の紫色(短い波長の紫色)も紫色として記録されるかも?なんて期待してしまいそ
134名無CCDさん@画素いっぱい03/07/21 04:05 ID:bEBw7ZgR
>>122
違う。無関係。
135名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/21 04:08 ID:EBP6qMLY
>>400nmあたりから高い波長で
訂正
400nmあたりの短い波長で
136画像屋sage03/07/21 08:51 ID:JKOinXy+
>>128
そんなことは無いです。
赤のピークが双山あるような特性のセンサと
組み合わせればよいわけです。
人間の視覚はこのようになっているから、
短波長で紫にみえます
137名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/21 11:39 ID:Kdyxmp/R
画像屋 氏の話は面白いです。勉強になります。
138名無CCDさん@画素いっぱい03/07/21 11:48 ID:bEBw7ZgR
>>136
> >>128
> そんなことは無いです。
> 赤のピークが双山あるような特性のセンサと
> 組み合わせればよいわけです。
> 人間の視覚はこのようになっているから、
> 短波長で紫にみえます

なにか分かりやすい参考書を紹介してあげるといいのじゃないでしょうか?

3色分解プリズム撮像の画像を9300KのCRT上で見つけて育った人は
色について勉強する機会がないと、藤色みたいな微妙な色に対する
感覚がないから(若い女の子のファッションの色使いを見ると)、
青紫の先の紫は究極の青紫と思い込んでいる人が多いのじゃないかと。

色に関しても、人間の色覚に関しても、そしてメタメリックスを
利用した撮影-色再現系に関しても、易しく読めて記述が正確で
分かりやすく一冊にまとまった本って少ないと思います。
色に関する本なんて、普通の人の目に付く本は宗教チックな本か
カラーコーディネータ資格用の紋切り型かのどっちかばっかりで、
ちゃんと書いてないですから。
画像屋さんに、サイコーに期待しちゃいますので宜しく。
139名無CCDさん@画素いっぱい03/07/21 11:52 ID:bEBw7ZgR
この4色カラーフィルタCCDの分光特性が分かる資料は
どこかにないでしょうか。ぜひ、お教え下さい。
140名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/21 20:58 ID:BamcMUrE
>>139
ここでの公開待ち というのじゃ きっとダメだな。
141名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/21 20:59 ID:BamcMUrE
あれ、忘れた。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/index-j.html
142画像屋sage03/07/22 00:10 ID:oZkiRX/O
>>138
こんなレスがついちゃうとつい調子に乗ってしまいます。
色彩工学関係の書物でしょうか。
マイナー分野なんで高い本が多くて、ずばりお勧めというのは、なかなか思いつかないです。
それに一冊に体系的にまとまっている本も意外と少ないですよね。
っていうか、本のタイトル自体うろ覚えで、会社の本棚をみないと(自爆)

これではあんまりなのでサイトをちょっと検索してみました。

かなり要約してありますが、下のサイトなんかは教科書っぽく体系的にまとまってますね。
http://www.d2.dion.ne.jp/~yoshih/concept.html
最近はこの手の情報も増えてきました
http://www.colordream.net/howto.htm
最近私が興味を持ったところ、切り口がちょっと違います
http://www.watsonkun.com/shujunsha/barrierfree.html
14387sage03/07/22 18:04 ID:zL9pq1ZG
私も画像関係が専門なもので,・・画像屋さんの洞察や意見はさすがだな,
と思いますが,いくつか間違いがあるように思えるので,ちょっとだけ.
粘着しようということではありませんので悪しからず..

>>105
XYZ が直接得られるセンサーは存在し得ないと書いておられますが,そうでは
ありません.XYZ に対応する3原色は実在しないので,XYZ に比例する光量の
加法混色で正しい色を出すシステムは作ることが出来ませんが,入力装置と
しては各センサの比視感度を XYZ 表色系の等色関数に合わせればOKです.

ディスプレイとして,色域を広げるためには RGB だけでなく 500nm あたり
の青緑を追加すると良いというのは正しいです.RGB 表色系における負の値
をこの青緑で代行することが出来ますからね.

>>125
確かに情報が欠落してしまっていてはもとの情報を再現できませんが,
最終的には色を3つの値の組として出力を出すので,情報量の観点から言えば
3色のセンサで実世界に存在し得る全ての色を計測することは可能です.
ただし3色のセンサの各画素のフィルタが,RGB や XYZ 表色系で使われる
等色曲線の線形結合で表される曲線でなくてはなりません.

3つのセンサの分光感度が,それぞれ等色関数の線形結合で表され,かつ,
3つの感度が一次従属でなければ,RGB なり XYZ なりの表色系へ自由に
座標変換することが出来ます.

>>142 で紹介されているサイトは,なかなかよさそうですね.
書籍としては専門家向けの「色彩科学ハンドブック」というものがありますが
あまりに工学系向けすぎますし,36,000円と高いです..
144名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/22 18:50 ID:HPtsMHef
良スレ(・∀・)イイ!!
145名無CCDさん@画素いっぱい03/07/23 00:13 ID:mxS1o+Lj
1号機はP?F?V?まさかU?
146名無CCDさん@画素いっぱい03/07/23 00:17 ID:2CXaqAZl
>>145
壱号機と云いなさい
その前に初号機があるのです
147画像屋sage03/07/23 01:12 ID:SE64Aqnd
>>143
> 粘着しようということではありませんので悪しからず..

 いえいえ、有意義なレスありがとうございます。

>各センサの比視感度を XYZ 表色系の等色関数に合わせればOK

 たしかに、よくよく考えてみればそのはずですね。
 XYZのレンジを全域カバーできるものが
 現実に実現できるかどうかは別だとは思いますが。

> >>125
> 3つのセンサの分光感度が,それぞれ等色関数の線形結合で表され,かつ,
> 3つの感度が一次従属でなければ,RGB なり XYZ なりの表色系へ自由に
> 座標変換することが出来ます.

 たしかに、RGBの場合でも、等色関数どおりに、マイナスの値も
 アリで出力するようなセンサがあれば情報欠落はありませんね。
 これは指摘されて、目から鱗です。データフォーマットとしても、
 普通RGB値はマイナスとりませんからね。(ソフト系なもので
 どうしても発想がソフト寄りになってしまうんです)

 もっとも、出力装置(ディスプレイ)では当然マイナスを出す
 ことは出来ないので、出力装置がRGB(だけ)を使って表現して
 している以上ディスプレー→知覚系に入るまでの間に情報欠落は生
 じてしまうと思います。

>> ディスプレイとして,色域を広げるためには RGB だけでなく 500nm あたり
> の青緑を追加すると良いというのは正しいです.

 の指摘と同じことを言っていることにしかなりませんが。
148名無CCDさん@画素いっぱい03/07/23 01:45 ID:2CXaqAZl
原色系カラーフィルタ使ったCCDでは起こりえないことですが、
補色系だと、演算処理により原色分離するとマイナス値が出てくるみたいです
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030723014158.jpg
149名無CCDさん@画素いっぱい03/07/23 01:45 ID:4P3x7fzS
あのサンプル見て、みんなホントにきれいだと思うの?
だとしたら、おれ目医者行かなきゃ。
150名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 04:08 ID:c27pNNwF
現物の花の色と見比べんと再現性はなんともいえんが、3色のよりは
色は豊富に出てるかなぁ。
151名無CCDさん@画素いっぱい03/07/23 04:32 ID:ksqmlKGG
変な色が豊富じゃん、輪郭付きの赤いバラとか、なんかだいだいぽい黄色の花とか。
詳しいことは知らないけど、なんか変。
オレはデータよりも自分の感性を信じるね。
152名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 04:42 ID:HnI5p7W7
最大手のソニーが小手先の糞技術を開発してる間に、
ニコンとかキャノンは着々と最新鋭の撮像素子を作ってる気がする。
153名無CCDさん@画素いっぱい03/07/23 09:00 ID:H5kcGQjj
>>151
それは目が今までの3色カラーフィルタに慣れてるから
154名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 09:03 ID:k97nywYq
ま、こなれるには1年くらいかかるだろうね。
初物好きでないならスルーしとくのが吉。
155名無CCDさん@画素いっぱい03/07/23 09:15 ID:N4xoSUrR
>>151
てゆーか、あの花は実際は明るい橙色だよ。
ふつーのデジカメだと思いっきり黄色く写るけど。

まあリモコンの赤外線が見えるデジカメと人間の目とでは
見え方が違って当然だろうなあと常々思っているわけだけど。
156画像屋sage03/07/23 09:29 ID:SE64Aqnd
赤いバラに輪郭が出るのは某社のフィルムとも同じ傾向かな。
でも、直感的にだけど、これはまだエッジ強調(USM)が4色の画像に最適化されてないからのような気がします。

コンピュータ処理以前の昔の印刷物はRGのいずれかの色信号でしかエッジ強調を行えなかったので
赤の周りに変な輪郭が出るという現象は良くあったのですが、それをふと思い出しました。

どうしても出力デバイスの表現範囲で再現範囲の圧縮をしないといけないので(エッジ強調もその1手段)
不自然な部分がでてくるということだと思う。
157名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 09:44 ID:BPG28zp9
>>156
>赤いバラに輪郭が出るのは某社のフィルムとも同じ傾向

アナログメディアであるフィルムでも、輪郭が出るのでしょうか?
製本印刷時にエッジ強調をかけるのは常識だと、以前聞いた事が
あったのですが、デジカメやフォトショップのそれとは同じ事なのでしょうか?
158名無CCDさん@画素いっぱい03/07/23 11:21 ID:2jQazl2t
>143、147
問題は、実際に複数の人が見た場合にも同じに見えるか てことかと。
Aさんが見て実物と撮影結果の色が一致するように調整したとして、Bさんが見て色が一致していると見えるかどうかは、、。
159名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 11:51 ID:qrPb33ux
WinでもColorSync採用すれば…‥
160名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 12:21 ID:k97nywYq
windowsは sRGB64 対応の方向だったが、停滞してる。
http://www.microsoft.com/japan/hwdev/tech/color/sRGB64.asp
http://www.microsoft.com/japan/hwdev/tech/color/default.asp
161名無CCDさん@画素いっぱい03/07/23 12:28 ID:KROx27sK
>>159
LonghornからはOS全部にカラーマッチングがかかるようになる。
ICMは対応ソフトじゃないとかからなかったからな。
162159sage03/07/23 12:34 ID:qrPb33ux
ではLonghorn待ちですね。

自分はアドビガンマで調整してますが
自分の目だけで調整してるのでいまいち信用が出来…w
163名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 14:31 ID:tfqAnADa
いつかは今のような擬似フルカラーじゃなくて
各ドットのスペクトルを正確に記録するカメラと
各ドットのスペクトルを正確に再現するモニタができるのだろうか
164名無CCDさん@画素いっぱい03/07/23 16:28 ID:as8X/u7K
>>149
色の再現性とキレイかどうかは別問題だろ。
目医者にはいかんでいいから、もっかい学校いけ
165名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 17:11 ID:e7dvc4WA
4色フィルタから話が外れるのですが、
CCDの解像度及び色分解能がある程度まで行けば?、
レンズ側での色収差補正はある程度までで十分、
後処理で各波長の画像情報と撮影条件情報を用いて補正を行えば、十分小さな色収差の画像を得られる、
なんて事にはなり得るのでしょうか?
例えば同じコストのレンズでも、色収差補正より各波長での解像度を高める方向でレンズ設計を行える、みたいな事にはなり得るでしょうか?
166名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 17:29 ID:qrPb33ux
ふと思ったので独り言。
マイナス〜という話が上に出てたけど
画像ファイル形式でも(加工ソフト含む)マイナスはもちろん
255より上の値も記録できると良いと思った。

例えばコントラストをあげると明部は色が飛んでしまったりするけど
その時の値がRGBオールマックス255で揃うんじゃなくて
250・278・261 みたいに255オーバーの値も記録できれば
後で復元したり出来、データ的には「画質を損なわずにすむ」とかと思った。
167名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 17:29 ID:dwyyCwU7
>>165
無理。まともに写ってるものに色収差を加えるような画像処理は可能だけど
混じっちゃってる色から元の画像を求めるのは不可能。
これが収差じゃなくて歪曲補正や周辺減光の補正なら十分に可能だけど。
168名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 17:39 ID:e7dvc4WA
>>167
色収差は波長の違いで発生するのだと思いますが、
センサの波長分解能が高くなれば実用的なレベルで色収差補正が可能にならないでしょうか?
とは言っても限られた波長分解能では周辺解像度は光学系の色収差補正に依存する事になるでしょうから、
センサの波長分解能向上が余程低コストで実現されない限りは、光学系で補正した方が安上がりになるのでしょうね。
169名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 17:46 ID:e7dvc4WA
>>166
画像を複数のエリアに分けて、各エリアの信号レンジ・ガンマ値?を別個に指定できるようなフォーマットにすると良いかもしれないですね。
エリア定義は、例えば2エリアなら1bitの、4エリアなら2bitのマップにして、それを可逆圧縮/展開するとか。
170名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 17:49 ID:qrPb33ux
新規格、JPEG3000に期待、ですかね?w
171名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 17:57 ID:e7dvc4WA
メーカー独自の拡張フォーマットで
広いダイナミックレンジを扱えるものがあったように思うんですが、
どういう方式だったろう。
172名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 18:38 ID:2jQazl2t
>168
各ピクセル毎に強度-波長分布を記録できれば可能だけど、結構大変な事になる。
6Mピクセル,波長分解能8bit,強度分解能8bitとして1.5Gbyte/枚のデ−タ、、
(でも、数字見てたら何とかなりそうな気がしてきた、、。)
173名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 18:44 ID:dwyyCwU7
>>172
そんな撮像素子どうやって作るのよ。256色フィルター?
174名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 18:47 ID:e7dvc4WA
>>172
撮像デバイス内(かその後段)で補正演算を超並列・高速に済ませてしまうって手も、無くはないかも?
それにしても、遠い未来の話でしょうね…
175172sage03/07/23 19:10 ID:2jQazl2t
>173
今みたいなモノクロ撮像素子+色フィルタじゃ無理
FOVEONみたいに、画素内で垂直にスペクトル分解できないと。
で、垂直にスペクトル分解した奴を、(なんとかして)ピクセル毎に時系列デ−タとして吸い出して、出てきた3次元デ−タを超並列処理 かなあ。
176149より164へ03/07/23 22:31 ID:WdCA+ZU6
フジカラーの第4の感色層の変な色が世の中に出回っています。フィルム売り場の多くを占領しています。
だからあんなセンサーをまじめに勉強する気も、がっこに行く気もありません。
それに研究開発や勉強するのはメーカーでしょ。オレら消費者はできあがった絵を見て判断します。
ヘタに勉強するから効能書きにだまされるのでは?
177名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 23:19 ID:44mefgTG
全く勉強しないのもどうかと…
178149?ae?e`164?O¨03/07/23 23:37 ID:WdCA+ZU6
つきつめて勉強してもいいけど、メーカーや雑誌の効能書きをありがたがっている人が増えてくるのがちょっとこわくて・・・
179名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/23 23:56 ID:Q8TpPq7U
(´-`).。oO(人間の眼はどうやって色を感じているのだろう?)
180画像屋sage03/07/24 00:33 ID:s1h6RbCg
>>155
漏れが思ったのは、3色のほうはカラー写真等で見慣れた色合い。リバーサルっぽいっと思いました。
4色のほうはなんというか、彩度は低めでこれは好みがわかれるな、という感じです。
どちらにしてもあんなチッコイサンプル一つじゃなんともいえません。
181画像屋sage03/07/24 00:40 ID:s1h6RbCg
>>157
>アナログメディアであるフィルムでも、輪郭が出るのでしょうか?
>製本印刷時にエッジ強調をかけるのは常識だと、以前聞いた事が


実際生まれて始めてリアラの写真を見たときの第一印象がそれでした。

当時の知識では理屈まではわかりませんでしたが。
重層効果でググってみてください。

ちなみにアナログでも輪郭強調をかける方法はあります。
印刷物も、10数年前ぐらいまではアナログ信号処理でやってましたし、
それよりまえにはネガポジ反転させたボケ画像をマスクとしてつかうこ
とで実現していました(これがフォトショップなどでおなじみの
アンシャープマスク=USMの語源です)
182名無CCDさん@画素いっぱい03/07/24 00:58 ID:4rHTvoTU
>>148
よろしかったら、どこら辺を参照すれば詳しいことが分かるのか
教えていただけないでしょうか?

> 原色系カラーフィルタ使ったCCDでは起こりえないことですが、
> 補色系だと、演算処理により原色分離するとマイナス値が出てくるみたいです
> http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030723014158.jpg
>
>
183名無CCDさん@画素いっぱい03/07/24 01:15 ID:4rHTvoTU
>>165
> 例えば同じコストのレンズでも、色収差補正より各波長での
>解像度を高める方向でレンズ設計を行える、みたいな事には
>なり得るでしょうか?

残念ながら、解像度の向上という意味での効果を期待するのは
なかなか難しいだろうと思います。
それは、撮像時の色フイルタの特性はかなりブロードなためです。

RGBの名前で呼ばれてはいますが、そこから想像されるような
特定色に対応した狭帯域のフィルタではないのです。
実際には、目の視感度特性を近似するために、わざわざ広帯域で
裾を引いた切れの悪い特性にしていますので、単一色チャネル内で
既にレンズの色収差に起因して解像度が低下した信号になっている
わけなのです。
184名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/24 01:43 ID:omaJql4v
>>183
そのチャンネルを細分化してゆけば…という話なのですが、
少なくとも現時点では非現実的な話だと思いますので、もう止めておきます。
レスありがとうございました。
185名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/24 05:38 ID:q6mrkdqH
(´-`).。oO(万人の眼が同じ分光感度特性持ってりゃ楽だろうな...)
18687sage03/07/24 12:04 ID:pJZUTqvz
>>163
ワンショットで撮れるものはないんですが,例えば1ライン中のスペクトルを
分解して撮影できる装置はあります.
http://www.ktec.co.jp/product/hikari/onepoint/imspector/imspector.html
これを首振りしたりして,各画素にスペクトルが詰まった画像を得ることは
出来ますし,研究段階ではそれでいろいろな処理もされています.
6波長とか,10波長とか,そういうものなら1ショット撮影の例も
ありますが,密なスペクトルというと難しいかも.でもそこまでものは
要らないような...
人間に見せる,という前提でいえば,原理的にはカメラは3波長で十分で,
改善すべきはディスプレイということになりますね.

>>148
原色系でも演算処理で色域を変えるとマイナスが出てくることがありますよ.
18787sage03/07/24 12:22 ID:pJZUTqvz
>>158, 185
個人差は,難しい問題ですけど,過去の研究では,目の比視感度は万人共通と
いう建前というか,問題にするほど大きくはないということになっている
ようですが..
ただし老化による水晶体の黄変で変わるという認識はありまして,暗いときの
感度の計測などでは,基準は若年者となっているようです.
ただどちらにしても今回の4色センサも,最終的にはRGBの3値に変換されて
しまうことを前提にしているようなので,個人差に対応できるようなものでは
ありませんね.
188画像屋sage03/07/24 12:31 ID:tLHNarXh
>>163, 186
プリズムを回して時分割でスペクトルをとるものも
ワンショットでラインセンサー上にスペクトルを
ぷちまける(ただし面ではなく線)のもありますね。これは
半導体製造装置の、干渉膜厚計なんかに応用されています。

人間の目に見せる目的ではそこまでする必要は無いですね。
忠実な画像再現というの突き詰めると、
(突き詰めた研究を生業としているわけ
ではありません。念のため)
現実の物体から脳までの情報伝達でどれだけ情報欠落を少なく
するかということだと思います。
もともと脳まで情報としてつたわらない情報成分まで扱う必
要はないでしょうね。

 メタメリズム
 ttp://www.d2.dion.ne.jp/~yoshih/color_abc_13.html
189名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/24 13:29 ID:2llzLBd0
>>187
>個人差は,難しい問題ですけど,過去の研究では,目の比視感度は万人共通と
>いう建前というか,問題にするほど大きくはないということになっている
>ようですが..

これは個人差が問題になるほど大きい人を色覚異常者として切り捨てているだけでしょう。
健康診断レベルの色覚検査で色覚異常と区分される人の割合だけでも日本人男性の
5%にもなります。検査で区分されない偏差まで含めれば色覚は個人個人でまったく
違うと考えるべきです。
190名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/24 13:47 ID:omaJql4v
話が外れますけど、
いわゆる「色彩感覚」と>>187さんの言う「比視感度」は別の話なんでしょうか。
学生時代の美術の経験からすると、私はあまり色彩感覚が良くない様です。
これって音楽で言うところの「音痴」みたいなものなんでしょうか。
19187sage03/07/24 19:32 ID:pJZUTqvz
>>189
ああ,それは,その通りですね.全ての感覚について同様の問題があるので
しょうけれども.ただ,「男性の5%」とか言われる色覚異常に関しては,
単にその色が知覚出来ないのではなく,例えば緑色の中に赤点を置いたときに
見えないとか,そういう配置や面積の問題が関係するものが大部分なので,
同列に扱うのは難しいかもしれません.

>>190
色彩感覚と比視感度は,ちょっと違いますね.あるものが,何色に見えるか?
という問題ではなく,「同じ色に見える物体は何か」というような問題ですので.
文化的背景や感性,学習といったものとは関係なく,それ以前の,生理的に
決まるところまでの部分を言っています.

188 で画像屋さんが書いておられるメタメリズムにも関連しますが,
実際には違った反射特性(分光反射率)のものでも同じ色に見えてしまうもの
がありまして,その「同じに見える」という性質そのものは万人共通に
ほぼ近いのではないか,という話なんですよね.

画像屋さんが過去に示されたHPにも出ていますが,この「比視感度」を
調べる実験では,視野内に2つの色を見せて,その2色が同じに見えるように
見比べながら調整するような手順になっています.一方にはある色が見え,
もう一方にはRGBの3色を調整して色が変わるようになっているわけですが,
そのとき,ある調整値で同じ色に見えたとき,その設定で別の人にもやっぱり
同じ色に見えるかどうか,という問題になっています.
だからある人が,そのあたりの色を細かく識別できるかどうかということ
(例えばエスキモーは,我々が白に分類するであろう色を,はるかに多数の
 色として呼び分けているとか)とはちょっと別の問題ですね.実験精度には
関係しますけど,この色彩感覚の優劣が実験で求めた調整値の
有意なずれになるわけではありません.
192名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/25 15:11 ID:XJGxVmS2
>187
そうなんですよね、最終的に3色の成分にまとめあげた時点で終わってると言うか、、。
193名無CCDさん@画素いっぱいsage03/07/25 15:54 ID:XJGxVmS2
>187
そうなんですよね、3成分にまとめ上げた時点で終わっちゃうんですよねえ、、、
194192,193sage03/07/25 15:57 ID:XJGxVmS2
うわ、、、書き込み損ねたと思って書き直したら、、、
二重投稿してしまった、、。すまん。
195画像屋sage03/07/26 00:12 ID:sn4/0hQ5
視物質の吸収波長は人間であるという時点で化学的に決定してしまいますので、
色覚には個人差があっても、限定されたパターンに当てはまってしまうと思います。

http://www.watsonkun.com/shujunsha/barrierfree1-4.html
196画像屋sage03/07/26 00:16 ID:sn4/0hQ5
>>195
スマソ
これを読むとそうでもなさそう。
http://www.watsonkun.com/shujunsha/barrierfree1-5.html
ここまでくると専門外ゆえに面白いです。
197名無CCDさん@画素いっぱいsage03/08/01 00:04 ID:QjEnEd2w
早く、搭載製品出しておくれ。
198名無CCDさん@画素いっぱいsage03/08/01 00:58 ID:JHhQGMfL
>>197
確かに。ウンチクはどうでもいい。
製品になったときの画質が問題。
199名無CCDさん@画素いっぱいsage03/08/01 04:27 ID:jsA5cP6a
わたしゃ蘊蓄も楽しいですな。
そんなスレだし。
20087sage03/08/01 04:55 ID:uXdqQ+oy
ところで,前にここにも書いたかもしれないけど,Sony の CCD は以前から
補色系ビデオ用CCDは4色が主流なんですよね.CMYのほかにG(緑)が
使われています.

http://www.sony.co.jp/~semicon/japanese/33003.html
に挙げられている CCD のデータシートのうち,NTSC, PAL 用と書いてあるもの
(つまりビデオカメラ用)はほとんどがCMYGのようです.
CMYGからRGBを求める方法もちゃんと書いてあります.分光感度の
グラフもあるでな.そのうち今回の4色CCDもここに載るやもしれぬ.

まあこれらのCCDは全画素読み出しじゃないので,うまく4色が機能して
いますが,デジタルカメラ用,原色フィルタとしては多分他にないよね.

カメラ内部でRGBに落としてしまわずに,RAWフォーマットでデータが
出てくれば結構面白いかも.曲がりなりにも4種のセンサがあるわけで,
マルチスペクトル画像処理などに使えばいろいろと面白そうです.

#私を知っている人はこれまでの発言で「87 はあいつに違いない」と
#分かると思う ^^; from SIGGRAPH@San Diego
201名無CCDさん@画素いっぱいsage03/08/01 17:08 ID:PXmAwtDJ
>>200
補色は感度を上げるためにGを使ってるよ。
202名無CCDさん@画素いっぱいsage03/08/01 17:41 ID:SOIh8oVq
Wの方が感度上がるんじゃないか
203名無CCDさん@画素いっぱいsage03/08/01 19:04 ID:mBmpe2bP
>>202
Wじゃ色が取れない。
204名無CCDさん@画素いっぱいsage03/08/01 19:05 ID:mBmpe2bP
でも補色って元々感度高いよね。

ビデオは暗いところでも毎秒60コマも撮影するようだから感度はかなり重要なんだろうな。
205名無CCDさん@画素いっぱいsage03/08/03 02:31 ID:KjglI2iw
RGB各色を作る為に2画素使ってるわけだから
単純計算で感度と解像度は2倍っつー話ですからねぇ。

原色も頑張ってるので単純比ではいかないんでしょうけど。
206名無CCDさん@画素いっぱいsage03/08/05 19:09 ID:JEEV1Vkg
補色系の感度が高いってのは、フィルタでの損失が少ない
(通過帯域幅が2倍)てな理由だったような。
207名無CCDさん@画素いっぱいsage03/08/05 23:18 ID:Ui08UY7h
>>206
正解。RGBよりCMYのほうが帯域が広い(約2倍)。

それぞれの画素は周囲の画素の情報を使って色情報を合成して
いるので、Gだけ解像度が2倍になるというわけでもない。
208名無CCDさん@画素いっぱいsage03/08/15 06:15 ID:HxNe11yR
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1009&message=5837906
209あぼーんあぼーんあぼーん
あぼーん
210名無し募集中。。。03/08/16 01:05 ID:2+MiI1Nk
>>208
なにこれ?ついにキターの?
211名無CCDさん@画素いっぱいsage03/08/17 11:09 ID:tBr/m5EA
>210
でつね。製品情報はこっちの方が分かり易い。
ttp://www.dpreview.com/news/0308/03081502sonydscf828.asp
212名無CCDさん@画素いっぱいsage03/08/17 11:18 ID:B5IKrbhh
山Q(でいいのか?)HPでも出たね
213名無CCDさん@画素いっぱい03/08/18 10:40 ID:6YgE4DRy
Watchにもキタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0818/sony.htm
214名無CCDさん@画素いっぱい03/08/18 13:51 ID:/Op2Wo7E
高い〜。
215名無CCDさん@画素いっぱい03/08/18 16:29 ID:/asO8chE
□米SONYのホームページ(英文)
http://www.sony.com/
□ニュースリリース(英文)
http://news.sel.sony.com/pressrelease/3920
□関連記事
【7月16日】ソニー、デジカメの色再現を自然にする4色カラーフィルタCCDと対応プロセッサ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0716/sony.htm
216名無CCDさん@画素いっぱいage03/09/11 15:07 ID:foxH14VB

    ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒彡
         \ ( 冫、)
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ  
        /  /       
       /  /|    三 三 三
       ( ( 、        
       |  |、 \      
       | / \ ⌒l     
       | |   ) /                    ススス〜
      ノ  )   し'     
     (_/          
217名無CCDさん@画素いっぱい03/09/11 15:29 ID:0Jd8HZU5
ソニーも、レンズ交換一眼レフ機に参入して欲しいなぁ〜〜

それも、ツァイスでね。。
218名無CCDさん@画素いっぱい03/09/11 15:38 ID:7M8jH+KD
ソニー・ツァイスは日本製だよね・・・・・・・
219名無CCDさん@画素いっぱい03/09/11 15:55 ID:0Jd8HZU5
>>218
組み立てが、日本だとさ。 w

コンタックスも、そうだが。。 ww
220名無CCDさん@画素いっぱいsage03/09/11 16:17 ID:NW4M5W5C
ヤシコンの製造は国内だけど設計は独だからね。
221名無CCDさん@画素いっぱいsage03/09/11 22:26 ID:8uz0MYe8
>217 もれそんな自爆装置のついたレンズやだー  (w
>220とか 椰子今なら独製も選べるしな、粗兄ZEISSってやっぱパナ雷花みたいなもんなのかなー
222名無CCDさん@画素いっぱいsage03/09/11 23:15 ID:UBLaT84V
>>217
ソニーなんてとんでもない、極小マニアが。
これ以上ツァイスに泥を塗るな!!
223名無CCDさん@画素いっぱいsage03/09/12 00:18 ID:e9pXxHTj
ここはCCDのスレなわけだが。
224名無CCDさん@画素いっぱいage03/09/16 23:25 ID:ZSSEr7LD
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
225名無CCDさん@画素いっぱいsage03/09/17 02:40 ID:gXVMSqqu
>>214
クオリアのアレを買うのに比べればお買い得だと思います(w
226名無CCDさん@画素いっぱいsage03/10/01 16:03 ID:De/S+qJg
208以前と208以降で随分雰囲気が変わるな、このスレ(w
227名無CCDさん@画素いっぱい04/01/07 01:27 ID:jn4ZCVyz
で、実機をみると、それなりの差はあるが、Epson PIMと同様、青空とコバルトの海で撮らないと、
差は気づきづらいね。広告に分光感度の模式図が載っているが、まじに実測した人おるかい?
撮像素子やさん!
カラーフォーラムで、色再現向上の根拠を、発表して、賞を貰ったのは、出来レース?
228名無CCDさん@画素いっぱいsage04/01/07 01:30 ID:PmCusvUE
久しぶりに煽るつもりで上げたんだろうが
E(エメラルド)がそのまま青系の再現性が良いと捉えてるお馬鹿さんがいるようだね。。
それに句読点いつも大杉
229名無CCDさん@画素いっぱい04/01/07 01:40 ID:jn4ZCVyz
大杉栄は、私のこころの師匠!
でもモーほーではないぜよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい04/01/07 01:42 ID:jn4ZCVyz
228は、アナもボルもしらんだろうが....
231名無CCDさん@画素いっぱい04/01/07 01:48 ID:jn4ZCVyz
RGB+Eのフィルターのコーティングってどうやったのかな?
例えばYMC,M'の4色素を、コートしたのか、YMCの膜厚調整のみで
実施したのか。教えてえらい撮像素子やさん!
ラインクロール対策にもなるのかしらん?
232名無CCDさん@画素いっぱいsage04/01/07 04:58 ID:0G7Vc9q1
えっ、RGBの場合はRとGとBを塗布してるんじゃないの?
233名無CCDさん@画素いっぱい04/01/16 01:02 ID:583fu17d
age
234名無CCDさん@画素いっぱいsage04/02/08 02:18 ID:yZpjpoqb
保守
235名無CCDさん@画素いっぱい04/04/15 00:05 ID:2JGDWfpr
236名無CCDさん@画素いっぱい04/04/17 13:56 ID:r0s/qhuq
>>231
なんか、実際にRGBEの染料でプリントしてるらしいが。
エッチングでやってるって話も聞いたな。
237名無CCDさん@画素いっぱい04/07/16 09:27 ID:C5GgzLIl
これ一眼にのらんのか?
238名無CCDさん@画素いっぱい04/07/16 18:44 ID:bzbjEzdT
ヌコンにフル寸で載せるらしいw
239名無CCDさん@画素いっぱいsage04/07/16 20:37 ID:iuuoOiAP
マジか〜
240名無CCDさん@画素いっぱいsage04/07/22 08:17 ID:XU7wvPEd
http://www.sony-europe.com/PageView.do?site=odw_en_EU&page=PressReleaseDetail§ion=en_EU_Press&pressrelease=1088055988129
241名無CCDさん@画素いっぱい04/08/02 19:12 ID:CxiIKGnY
あげ〜
242名無CCDさん@画素いっぱい04/08/16 21:10 ID:iUmRc4M3
あげ
243名無CCDさん@画素いっぱいsage04/08/21 15:41 ID:kf6uSJJa
どーでもいいが早くマビカを出してくれっ!
244名無CCDさん@画素いっぱい04/10/15 13:10:26 ID:I1nUO1KV
>> 227-228
> で、実機をみると、それなりの差はあるが、Epson PIMと同様、青空とコバルトの海で撮らないと、
> カラーフォーラムで、色再現向上の根拠を、発表して、賞を貰ったのは、出来レース?

F828では、あまり有効活用しているとは言えないね。
はたして、その理由は何なんだろうか?
245名無CCDさん@画素いっぱいsage04/10/15 13:25:47 ID:oyrZncT+
色空間が所詮sRGBだからかもね。
246名無CCDさん@画素いっぱいsage05/01/02 10:06:09 ID:+zwL5Xix
老眼?色盲?
247名無CCDさん@画素いっぱいsage05/01/02 10:07:29 ID:+zwL5Xix
老眼?色盲?
248名無CCDさん@画素いっぱいsage05/01/08 00:29:59 ID:0jE7Fst0
意外に話題にならないね。
249名無CCDさん@画素いっぱいsage05/02/04 20:48:48 ID:B4OLfkNS
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050202003551.jpg
E-300とF828
250名無しCCDさん@画素いっぱい。05/03/06 20:26:31 ID:HD7yYXQW
このカメラって、富士のリアラと同じ様な色で写るのね。
花が一杯咲くシーズンが近づいているので楽しみ!

多くのデジカメって青紫の色が赤紫になり易いんで、花や蝶の撮影には
向いてないんです。
スナップ用ならそれでも良いんでしょうか…
251名無CCDさん@画素いっぱい2005/05/19(木) 17:47:23 ID:YW6vsoCQ
やっぱコンパクトデジは半年毎にモデルチェンジしないと
忘れ去られてしまうのかな。

■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-2D) Converted.